2019年10月の配当金を頂きましたのでご報告です。
| 銘柄名 | ティッカー | 数量 | 配当金金額($) | 受取金額($) |
|---|---|---|---|---|
| フィリップ モリス | PM | 37 | 43.29 | 34.55 |
| アルトリア グループ | MO | 68 | 57.12 | 41.15 |
| コカ・コーラ | KO | 25 | 10.00 | 7.20 |
| シスコシステムズ | CSCO | 20 | 7.00 | 5.06 |
| バンガード 米国トータル債券市場ETF | BND | 86 | 15.62 | 11.25 |
| 合計 | 99.21 |
フィリップ モリス、アルトリア グループ、コカ・コーラ、シスコシステムズの4社と、BNDから配当金を受取りました。
手取り配当金は99.21ドルで日本円にすると約10,700円(1$=108円)になります。
今月はシスコシステムズから初配当を頂きました。
2019年度の配当金状況

今月の配当は100ドルにわずかに届かず、且つ、前月比で-129ドル(約-130%)の配当減でした。
また、前回7月配当比では-63.8ドル(約-60%)となってます。
とはいえ、これはWBKの配当があったからであり、WBKを除けば配当金は増加してます。
前年同月比では+45.6ドルで約2倍の増加となってますので、配当金は確実に成長していることが確認できますね。(前年同月は53.61ドル)
個別株の配当金推移
10月配当銘柄の手取り配当金推移を見ていきます。
フィリップモリス(PM)

前回7月の配当金額と比較し、配当金は0.93ドルの増加となっていることが確認できます。
これは保有株の増加ではなく、増配によるもの。
年間で1株辺り約0.12ドルの増加となります。
アルトリアグループ(MO)

PMと同様、増配のため前回7月より2.09ドルの増加となってます。
MOは年間で1株辺り約0.16ドルの増加で、PMより増配率は高いですね。
増配+株安から、現在の配当利回りは7.5%と超高配当で魅力的です。
コカ・コーラ(KO)

KOは45ドルで買付けして以来、株高で買増しできていないので、保有株数は不変です。
その為、配当金も不変・・・。
現在のPERは30倍程度なので、せめて20倍くらいにならないと買増しにくいですね。
シスコシステムズ(CSCO)

シスコシステムズから初配当を頂きました。
5ドルと少額ではありますが、1,4,7,10月配当月の貴重な銘柄。
配当利回りは2%後半であり、高配当ではないですが、キャピタルも狙える銘柄として期待してます。
バンガード 米国トータル債券市場ETF(BND)

毎月配当(分配金)なので、特段書くことないですが、配当金が右肩下がりになっているのが気になりますね・・・。
最後に
今月の大きな変化としてはCSCOから初配当を頂いたことでしょうか。
また、地味ではありますがPM、MOの増配により配当金が微増したことも確認できました。
1,4,7,10月配当の個別銘柄が4銘柄となり役者が決まってきましたが、KO、CSCOの配当金額がまだまだ小さいので、この2銘柄を育てていきたいところです。
↓合わせて読んで頂きたい記事です。
前月2019年9月の配当金について書いてます。
2019年10月配当銘柄の前回(2019年7月)の配当金について書いてます。
私が保有する銘柄の配当月についてまとめた記事です。
今回初配当のシスコシステムズ(CSCO)を追記しました。




